SSブログ

再び朝日カルチャーセンターへGO! [ピアノ]

今日は仕事をすぱっと定時で切り上げ、
新宿の住友ビルの朝日カルチャーセンターへ行ってきました。

今日の講座は、

相曽賢一朗と江口玲 シェーンベルクとクライスラー

DSC06636_s.jpg

でした。

クライスラーは良く聴きますし、メロディもきれいですよね。
特にバイオリンでしょうか。『愛の喜び』とか。。

シェーンベルクはというと、あまり聴いた事がないんですよね。。。
ちょっとだけ聴いたことがあるような無いような、、何だか良く分からない感が。。

今日の講座はいきなりそのシェーンベルクの曲(ファンタジー)から。。。。


やっぱり私には前衛芸術は無理!!(笑)


今日の講座は、相曽さんのバイオリンに江口さんのピアノ伴奏の演奏
を織り交ぜつつ、無調や12音階の説明など。。。

ピアノの江口さんにお会いするのは、今年の3月の講座に続いて、2度目になります。

シェーンベルクとクライスラーが同年代というのは結構驚きでした。

前衛芸術が生き残る条件、とは、
デタラメではなく、しっかりとした理論があること。
これはかなり「へー」でした。

一見、デタラメ?と思えたシェーンベルクの曲にもしっかりとした
理論(ルール)があるのには驚きました。
※シェーンベルクのファンの方スイマセン、あくまで好みの問題ですんで、、、(^^;


私には、12音階はどうしてもしっくりきません。。。。
とにかく、これまでと違うもので突っ走ってみよう、という
従来と違うということが最優先の、無理やり感を感じてしまうんですよね。。。。
中立のつもりで聴いても、なんだか音が不自然に感じられて、アレーです(X_X)


前衛芸術の中には、それに飽きて伝統的なものに戻るものも多いとか。


その結果、無調だけでよくて、12音階にはこだわらない、という人も出てきたと。
そのうちの一人が、クライスラー。
エンタティンメント性重視、古い良きウィーン風にまとめるのが非常に上手いと。。。

シェーンベルクの無調+12音階の試みがあったからこそ、と考えると、
シェーンベルクそのものはしっくりこなくても、功績は認めないといけないですね(^^;
そのおかげで、現代音楽なるものもある、というわけですし。。

講座最後の締めくくりは、シェーンベルクのファンタジー(再度)と、
クライスラーの愛の喜び、愛の悲しみ。

やはり、私はクライスラーの方が好みだなぁ(^^;

相曽さんのバイオリンも、江口さんのピアノ伴奏もよく歌っていました。
どっちかというと、今はピアノ側のものの私としては、
江口さんの(いい意味の)力の抜けた、のびのびした演奏が心地よかったです。

伴奏が上手い、というのは、自分の音と、共演者の音をよく聴いて、
曲全体を上手く仕上げていることなんだなぁ、と思いました。

自分の演奏に酔いしれて弾く、ではなく、今出ている音に集中しながら、
それでいて、リラックスしながら弾く。。。
これって、自分でやってみようとすると、ものすごい大変なんですよね。。(^^;

そういうのを目指していきたいところです。

nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 4

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

音楽おんちの私には・・・・
翻訳が必要かも!!
by BPノスタルジックカーショー (2008-09-26 07:13) 

ゴーパ1号

すてきな講座をお聴きになったのですね。うらやましいです。

by ゴーパ1号 (2008-09-26 09:02) 

さといも野郎

>ノスタルジックさん
 私にも、この講座の音楽専門用語は・・・・(^^;

>(ゴ)さん
 好きな演奏家がまさに目の前で、演奏してくれたり、
 解説をしてくれたりと、充実していました。

>H2BSTroopMasterさん、takemoviesさん
 Nice! ありがとうございます。
by さといも野郎 (2008-09-27 23:21) 

さといも野郎

>kisskさん
 はじめまして。Nice!ありがとうございます。
by さといも野郎 (2008-09-30 22:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

限定物の配布再び紙で・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。