SSブログ

クラビノーバ緊急修理大作戦・フォー [ピアノ]

 
さぁ、ボチボチ通常営業だぜー=3=3=3
 
と、空ぶかしで失礼します(^^;

で、今年の最初のネタをどうしようかと思ったんですが、

って、すでにお題に書いてますが、またクラビノーバ修理(^^;
#実際には、年末にバラしていた話で恐縮です。。

以前からご覧いただいた人は、何回やってんだよ、
と思われるかもしれません(笑)
 
修理としては過去3回ありまして、4回目の今回は、、、
 
909459c3_2015s.jpg
#これを使いたいためのベタな展開で恐縮です(^^;

と、初回を見直すと、なんとそれは8年前の2007年。。。
自分のピアノの進歩のショボさが凹みます(汗

第1回:鍵盤の根元にヒビ (これこれこれこれ
    -> 鍵盤交換(無償修理)

第2回:ある鍵盤だけ、爆音になる (これ
    -> 接点清掃で復活

第3回:真ん中あたりの鍵盤から異音 (これ
    -> ストッパーを両面テープ止めで復活

今回は、真ん中あたりのドとか、レとかが、タッチの重い時がある、です。

予想は、前回気になった、両面テープとストッパーのフェルトが
やっぱり剥がれちゃいましたね、です。

つーことで分解。何度もやっているので途中からw
 
#例によって、参考にされた結果、お怪我とか、症状悪化とか、二次災害、
 その他、一切責任は持てませんので、予めご了承ください。m(_ _)m

 
DSC01883_2015s.jpg
 
まずはフェルトのストッパーの塩梅を確認。。。。。
剥がれて垂れ下がっている訳ではないですね。んー、予想ハズレ(-_-;
 
DSC01886_2015s.jpg
 
っても、剥がれそうなのも事実なので、バラすついでに強化(後述)
 
 
そうなると、また鍵盤の根元のヒビの可能性が・・・(>_<)

それはそれとして、バラしたついでに・・・・
クラビノーバの鍵盤って、本物ピアノに似せて、
一応、低音側が重く、高音側が軽くなっているのですが、
それは鍵盤裏の重りで実現しているようです。
 #うちのCLP-170は、、、です。最近のはどうなんだろう?
 
最低音
DSC01887_2015s.jpg
 
 
最高音
DSC01890_2015s.jpg

#ウチの(CLP-170)は、3,4段階くらい重さの差をつけているようでした。

と、本題に戻って、恐る恐る鍵盤を引っこ抜いてみます。

何ともありません。ふー(^^;
 
 
DSC01892_2015s.jpg
 
まぁ、ヒビ入っていたら、
重い「時がある」ではなく、ずっと重いままのはずでしょう。
また、さすがに確率的に2,3つ同時にヒビは入らんだろう、
ということで、グリスにゴミでも噛んだのかな、と想像。
 
DSC01893_2015s.jpg
 
ひとまず戻して、鍵盤を押してみると、やはり症状が消滅。
他の鍵盤も、外さずに、前後に何度か引っ張ってやると、
(本物ピアノ違い、キーをバネで押しているので、手前に2,3mm程度引っ張れる)
同じように症状が消滅。

もやっとしますが、ゴミ噛んでいたんだろう、ってことにします。

つーことで、後はひたすら戻し・・・・おっと、今回は、

\(=゚o゚)/ プレミアムなフォーーーーーォ!!
#モウイイッテ..(´Д`)ハァ

 
 
前回イマイチだった、フェルト脱落対策をこの際、完璧にしときます。

で、

100均裾上げテープ!!!
 
 
DSC01897_2015s.jpg
 
DSC01898_2015s.jpg
 
DSC01900_2015s.jpg
 
 
DSC01902_2015s.jpg
 
DSC01904_2015s.jpg
 
DSC01905_2015s.jpg
 
こんどは両面テープの喰い付きが全然違います!(^-^)

後はフツーに復旧し、2-30分程度練習してみましたが何ともなかったです。
その後もOKなので、ゴミが詰まった、、、、ってことにします。
#あ、お聞かせするほどのアレでもないので録音アップは自粛w
 
 
P.S.

統計学I:データ分析の基礎も修了!(^^
gacco014.jpg
 
 
*  *  *  *
 
最近の読書より:
 

ラッキーな人の法則

ラッキーな人の法則

  • 作者: 小杉 俊哉
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2011/12/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 

起業家のように企業で働く

起業家のように企業で働く

  • 作者: 小杉 俊哉
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2013/10/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

 

 


データサイエンティスト養成読本 R活用編 【ビジネスデータ分析の現場で役立つ知識が満載! 】 (Software Design plus)

データサイエンティスト養成読本 R活用編 【ビジネスデータ分析の現場で役立つ知識が満載! 】 (Software Design plus)

  • 作者: 酒巻 隆治
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: 大型本

 

 

 

FPGA ボードで学ぶ組込みシステム開発入門 ~Altera編~

FPGA ボードで学ぶ組込みシステム開発入門 ~Altera編~

  • 作者: 小林 優
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2011/09/22
  • メディア: 大型本

 






タグ:修理 ピアノ
nice!(42)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 42

コメント 9

sonic

うちのオルガンも異音がして…チャレンジしてみようかな〜。
ああ、イマイチ勇気が出ない(笑)。
by sonic (2015-01-11 00:31) 

kinkin

お疲れ様でした、「手がかかる子ほど可愛い」って所でしょうか^^;
by kinkin (2015-01-11 05:49) 

まこ

お早うございます(⌒▽⌒)
クラビノーバ?あの朝ご飯に食べるヤツかな?
と、思ってしまった私には到底出来ない作業ですね。
お疲れ様(;^□^A
ウチの子供用に買ったキヨブタで買った電子ピアノ
音がどんどん出なくなって、とうとう処分しちゃった(^^ゞ
by まこ (2015-01-12 09:45) 

駅員3

我が家のクラビノーバ・・・もう何年も電源が入ってませんがなるのかな・・・
壊れてたらさといもさんに修理依頼しようっと(^^)
by 駅員3 (2015-01-12 21:18) 

獏

遅ればせながら・・・明けまして御目出度う御座います☆
今年もよろしくお願いします~(@w@;)))

by 獏 (2015-01-13 20:58) 

美美

出遅れましたが今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)/
ご自分で修理できるということが凄い!!
私も何でも自分で修理するのは好きですが必ず壊れますから^^;
by 美美 (2015-01-13 23:00) 

銀狼

ホント、器用な方が羨ましいです!
私ならすぐに諦めて、業者呼んじゃうかも^^;;;
by 銀狼 (2015-01-16 22:18) 

さといも野郎

>sonicさん
 本物オルガンでしたっけ?
 中身には興味あります(^w^)

>kinkinさん
 うーん、それなりに修理を楽しんじゃっているのは否定できませんが(^^
 寒いと起動途中に止まる、っていう方も心配です(それは直せんかなー)

>ぷっぷくさん、あるまーきさん、大和さん、ちょいのりさん、
 やってみよう♪さん、うたぞーさん、yogawa隼さん、NO14Ruggermanさん、
 いっぷくさん、YUTAじいさん、あおたけさん
 nice! ありがとうございます。

>まこさん
 フツーの方は素直に専門家にお任せですね(^^
 修理を楽しんじゃっているのは否定しませんw

>genさん、月夜のうずのしゅげさん、koh925さん、ぼくあずささん、
 kiyoさん、sarusanさん
 nice! ありがとうございます。

>駅員3さん
 過度の期待は禁物です(^^;

>さる1号さん、neo-kaminewsさん、trending-nowさん、suzuran6さん、
 Falconさん、くまらさん、CASCO事業部さん
 nice! ありがとうございます。

>獏さん
 本年もよろしくお願いいたします。(^^)/

>だいずさん
 nice! ありがとうございます。

>美美さん
 本年もよろしくお願いいたします。(^^)/
 修理は知的好奇心もくすぐりますね!

>okin-02さん、朝蔵哲也さん、きたろうさん、シルフさん、
 ニッキーさん、ぼんぼちぼちぼちさん
 nice! ありがとうございます。

>銀狼さん
 とりあえず、やれるだけやってみるって感じです。
 さすがにまた鍵盤にヒビは入ったりするとギブアップですね。。

by さといも野郎 (2015-01-17 00:38) 

さといも野郎

>ネオ・アッキーさん、裏・市長さん
 nice! ありがとうございます。
by さといも野郎 (2015-01-31 11:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。