SSブログ

梅小路蒸気機関車館20020409 [おでかけ]

おもいっきり手抜き記事ですみません(^^;
2002に行った、京都・梅小路蒸気機関車館(ここ)の写真が出てきました。

この頃、デジカメは数100万画素になってきて、
世の中的にはデジカメが、フィルムカメラに置き換わるのが、
すでに明らかになっていたと思います。

そういう時代、あえてフィルムを使うなら、と、
私はリバーサルフィルムを使い始めた頃でもありました。

これも、リバーサルフィルムからのスキャン(Canon PIXUS MP810)です。
#一部トリミングしているものもあります。

例によって、フィルムと機材に腕が追いついていませんが、ご覧ください(^^;
#Nikon New FM2 + Nikkor 35-70mm F2.8 + PROVIA100、、だったはず。

S5356_10_s.jpg

S5356_11_s.jpg

S5356_12_s.jpg
左がC53で、右がC59

S5356_14_s.jpg
C53

S5356_13_s.jpg
C59

S5356_16_s.jpg

S5356_33_s.jpg

S5356_34_s.jpg
↑ どっちもD51ですね ↓
S5356_17_trim_s.jpg

S5356_18_trim_s.jpg

C56は運転席を外しての点検のようでした(↓↓)

S5356_36_trim_s.jpg

この日のスチーム号は、C622でした。

S5356_00_s2.jpg

S5356_19_s.jpg

S5356_20_s.jpg

S5356_22_trim_s.jpg

*  *  *  *

紙で梅小路、というご声援も頂いておりますが、
紙でなんとかシリーズ(⇒これとか)は、
仕事がなんとかなる(のか?)2月頃以降再開。。。かも(^^;

気長にお待ちくださいませm(_ _)m


nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 7

an-kazu

スチーム号がスワロー・エンゼルだったとは
ラッキーでしたね(^^)v
by an-kazu (2010-01-11 16:36) 

yogawa55はやぶさ

ペーパークラフトも立ち寄ってみました。
いやはや、何と申しましょうか。
根気の要る作業だと思います。

梅小路では重量パシフィックのC53が至宝だと思います。
by yogawa55はやぶさ (2010-01-11 19:16) 

ゴーパ1号

かっこいい「黒」ですね!
by ゴーパ1号 (2010-01-11 23:04) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

何時も新幹線から指をくわえて見ております。
もう何十年も御無沙汰です。
by BPノスタルジックカーショー (2010-01-12 05:26) 

駅員3

記録媒体が、フィルムから、電子になって、火繩銃からガトリング砲になりましたね!
昔はシャッターを押すのに、かなり集中して一枚必殺入魂でしたが、最近は軽い気持ちでパチパチと撮ってしまい、加えてカメラの性能が上がっているので、絞りやシャッター速度を考えなくなったのでは[揺れるハート]
by 駅員3 (2010-01-12 12:41) 

CASCO事業部 J

ペーパー梅小路、期待しております!! (笑)
写真がデジカメでは出ない重厚感が出ている様に思えます。
この当時は、機関車に上らない事って看板が無かったんですね~
by CASCO事業部 J (2010-01-13 16:11) 

さといも野郎

※レスがすごーーーーーく悪く大変すみませんですm(_ _)m
 皆様のところへのお邪魔は徐々に。。

>an-kazuさん
 生きたC62はやっぱりすごい迫力がありました!

>キャラハンさん、
 nice!ありがとうございます。

>眼鏡屋ナナさん
 はじめまして。nice!ありがとうございます。

>shinさん
 nice!ありがとうございます。

>yogawa55はやぶささん
 ペーパークラフトもご覧いただきありがとうございます。
 とても根気が必要で、だめならすぐやり直す判断も大切です(^^
 C53は貴重ですよね。

><ゴ>さん
 「白」のほうもがんばりますよー。
 あ、「白黒」のほうの練習もしなくちゃ(^^;

> ノスタルジックさん
 出張とかのついでに立ち寄る時間が持てると良いですね!

>駅員3さん
 デジカメは失敗を気にせず、という利便性がいいですよね。
 これは、フィルムカメラでは絶対ありえない良い点、コレは間違いないですね!
 フィルムは、まさに一枚必殺その緊張感を味わう、それがいいところだと思います。

>CASCO事業部 Jさん
 そうなんですよ、逆に看板が出来たという事に私は驚きました。
 確かに、私が行ったときも、子供を汽車に登らせてる親がいたなぁ。。。

>ほりけんさん
 nice!ありがとうございます。

by さといも野郎 (2010-01-23 16:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

お試し巻き返し ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。